厚木で見つけるおいしいコーヒー豆|自家焙煎&人気店おすすめガイド

コーヒーショップ

厚木でコーヒー豆を買うなら、どこに行けばいいのか迷っていませんか?
この街には、自家焙煎にこだわる小さな工房から、複合型の焙煎施設、イベントで出会えるキッチンカーまで、魅力的なコーヒーショップがたくさんあります。
この記事では、厚木エリアで人気のコーヒー豆専門店9選を紹介し、豆選びのポイントやシーン別おすすめ、観光と合わせた楽しみ方までを解説。読めば、今日からの自宅カフェ時間がもっと豊かになり、“理想の一杯”に出会えるはずです。

厚木で人気のコーヒー豆ショップ9選(あいうえお順・ランキングではありません)

※営業時間・定休日は変更になる場合があります。来店前に各公式サイトやSNSをご確認ください。


あつぎ珈琲 いる1ばん

  • 住所:〒243-0018 神奈川県厚木市中町2-10-4
  • Googleマップマップを見る 
  • 営業時間:平日 11:00〜19:00/土日祝 10:00〜18:00(火曜定休)
  • 公式サイト本厚木のコーヒー豆専門店 – いる1ばん|カフェスペースあり
  • 特徴:こだわりの自家焙煎を行う、地元密着型のロースタリー。落ち着いた雰囲気の店内で、テイクアウトのドリップコーヒーや季節限定ブレンドも人気。酸味と甘味のバランスがよい中煎り豆を得意とし、毎日の一杯に寄り添うお店。

厚木珈琲 The Roastery

  • 住所:〒243-0812 神奈川県厚木市東町3-7 Will厚木1階
  • Googleマップ:マップを見る
  • 営業時間:10:00〜18:00(火曜定休)
  • 公式サイト:https://atsugicoffee.com/
    特徴:自家焙煎所で多種類の試飲体験ができるロースタリー。厚木ブレンドや黎明ブレンドなど地域性のあるブレンドが揃う。季節のシングル、カフェラテベース、地元スイーツとのコラボ商品もあり、贈り物にも◎。様々なイベントに精力的に出店しているお店です。

カフェ鈴木

  • 住所:〒243-0018 神奈川県厚木市中町3-5-6 ロックヒルズ1F
  • Googleマップ:マップを見る
  • 営業時間:14:00〜24:00(火曜定休)
  • 公式サイト:http://www.cafe-suzuki.com/
    特徴:アートとコーヒーを融合させた落ち着いたカフェ。コーヒーを夜遅くまで楽しめるのが魅力。非日常的な静けさと居心地の良さで「夜の一杯」にも最適。雰囲気はバー。まるでお酒が出来るかのような大人の時間を過ごせます。入り口が茶室に入るようにかがまないと入れない作りで、まさに隠れ家的コーヒーショップです。

COFFEE JADE(コーヒージェイド)

  • 住所:〒243-0804 神奈川県厚木市山際950-13(焙煎所のみ。実店舗なし)
  • Googleマップ:マップを見る
  • 営業時間:実店舗なし
  • 公式サイト:https://coffeejade.thebase.in/
    特徴:スペシャルティ中心の自家焙煎。ネットショップとキッチンカーでの出店を組み合わせ、マルシェでも購入可能。香り豊かな中煎りやブレンド(山のブレンド、真夏の果実)が人気。キッチンカーのメニュー「コーヒーレモネード」や「濃厚カフェオレ」も出会ったらぜひ試したい一品。

珈琲道楽

  • 住所:〒243-0816 神奈川県厚木市林4丁目17-16
  • Googleマップ:マップを見る
  • 営業時間:平日10:00〜19:30、日祝〜19:00(水曜定休)
  • 公式サイト:情報なし
    特徴:昭和レトロな雰囲気の老舗。40種類以上の豆を扱い、焙煎後15日以内の豆のみ販売するこだわり。地方発送・ギフトにも対応。駐車場完備で車利用でも便利。

summer blue coffee

  • 住所:〒243-0018 神奈川県厚木市中町2-13-10 厚木オリンピックマンション1F
  • Googleマップ:マップを見る
  • 営業時間:水〜金 7:00〜16:00/土日祝 8:00〜17:00(月・火曜定休)
  • 公式サイト:https://summerbluecoffee.com/
    特徴:スペシャルティに特化したロースタリーカフェ。浅煎り〜深煎りまで幅広く、季節の限定豆も展開。本厚木駅近くで朝のモーニング需要にも対応。心地よいBGMと落ち着いた店内はついつい長居してしまいそうです。店主との何気ない会話も楽しめるはずです。

南蛮屋ガーデン

  • 住所:〒243-0806 神奈川県厚木市下依知1-1-1
  • Googleマップ:マップを見る
  • 営業時間:11:30〜17:00(水曜定休)
  • 公式サイト:https://nanbanya-shop.com/
    特徴:炭火焙煎が自慢の複合施設。豆販売に加え、カフェ、焼き菓子工房、焙煎工場見学、体験教室(イベント時)まで揃う“コーヒーのテーマパーク”。香ばしいコクはアイスコーヒーにも◎。40年も続く厚木の老舗。コーヒー関連の雑貨も多数あり、コーヒー器具に関しては相当数の品揃え。コーヒーミルは試し挽きもできます。焙煎工場の見学は事前に時間等をチェックしましょう。

HATIS COFFEE(ハティスコーヒー)

  • 住所:〒243-0814 神奈川県厚木市妻田南1-21-35 レイグランド102
  • Googleマップ:マップを見る
  • 営業時間:11:00〜19:00(火曜定休)
  • 公式サイト:https://coffee.hatis.jp/
    特徴:ブレンド・シングル・ギフトセットまで幅広く展開。ふるさと納税返礼品「とびきりあつぎブレンド」やグルテンフリー焼き菓子、日替わりスペシャルティも。

パイオニアコーヒー工房

  • 住所:〒243-0121 神奈川県厚木市七沢2182-1
  • Googleマップ:マップを見る
  • 営業時間:火〜土 10:00〜17:00(日曜・第2第4月曜定休)
  • 公式サイト:https://pioneercoffee-factory.co.jp/
    特徴:自然に囲まれた焙煎工房。店内に入るといつも心地よいJAZZが流れています。テイクアウトもできるので近くの七沢温泉、ズンドバー(ラーメン)とセットで楽しむのもおすすめ。駐車場完備。

コーヒー豆選びのポイント

焙煎度で選ぶ

  • 浅煎り:フルーツを思わすような酸味と華やかな香り。苦みは少ない。
  • 中煎り:酸味と苦味のバランスが良く、初めてでも飲みやすい。
  • 深煎り:深煎り特有のコクと余韻。ミルクや甘いスイーツにも好相性。
    同じ焙煎度でもお店や焙煎士により味は変わります。 仕上げの温度・時間・豆の個性で印象が大きく違う点も楽しみ。

シングルオリジンとブレンド

  • シングルオリジン:産地・農園の個性をダイレクトに味わう。飲み比べが楽しい。
  • ブレンド:甘み・酸味・苦味の調和で安定感。日常使い・ギフトに最適。そのお店の個性が出てきます。

抽出器具と挽き方/スタッフに相談

  • ペーパードリップ=中挽き(再現性◎)
  • フレンチプレス=粗挽き(オイル感とコク)
  • エスプレッソ=極細挽き(濃厚抽出)
    迷ったら「ミルクに合わせたい」「フルーティーが好き」「酸味が少ないコーヒー」など希望をスタッフに気軽に相談しましょう。解決への一番の近道です。

コーヒー豆の保存方法と賞味期限

保存の基本

  • 光・酸素・湿気・高温に弱いので、密閉容器+冷暗所が基本。
  • 1か月以上かけて消費する場合は冷凍保存が安心(小分け推奨)。

焙煎後の注意点

  • 焙煎直後はガスが多く抽出に影響があるので、2〜3日置くと味が安定。
  • 挽いた豆は酸化が速いため、なるべく早めに消費。できれば豆で購入したいところ。
  • ワンウェイバルブ付き袋なら、そのまま保管もしやすい。

厚木らしさを感じるコーヒー文化

イベントとコーヒー

厚木観光とコーヒーの楽しみ方(Googleマップ付き)

温泉・川・山・キャンプ…自然と街が調和する厚木では、観光とコーヒーを組み合わせると過ごし方が広がります。

  • 七沢温泉:湯上がりはコーヒー牛乳(カフェオレ)でリラックス →マップを見る  ◎近くの店舗:パイオニアコーヒー工房
  • 飯山温泉:静かな山あいで一杯 → マップを見る
  • 相模川 河川敷公園:散歩やジョギングとテイクアウト → マップを見る ◎近くの店舗:厚木珈琲 The Roasterysummer blue coffee
  • 宮ヶ瀬湖周辺キャンプ場:焚き火×ハンドドリップは格別 → マップを見る
  • 厚木中央公園:駅近で休憩に最適 → マップを見る ◎近くの店舗:summer blue coffee

シーン別おすすめ店舗まとめ

  • 初心者・気軽に試したい人:厚木珈琲 The Roastery、HATIS COFFEE
  • ギフト・特別な贈り物:南蛮屋ガーデン、珈琲道楽、厚木珈琲 The Roastery
  • コーヒーを深く楽しみたい人:パイオニアコーヒー工房、あつぎ珈琲いる1ばん
  • カフェも楽しみたい:南蛮屋ガーデン、summer blue coffee、あつぎ珈琲いる1ばん
  • イベントや外で楽しみたい:COFFEE JADE、summer blue coffee

FAQ

Q. 厚木で試飲できるお店は?
A. 厚木珈琲 The Roastery、南蛮屋ガーデン など試飲サービスのある店舗があります。

Q. 駐車場はありますか?
A. 南蛮屋ガーデン、パイオニアコーヒー工房、珈琲道楽は駐車場あり。

Q. ギフト対応は?
A. 南蛮屋ガーデン、HATIS COFFEE などでギフトセットが用意されています。

Q. コーヒー豆はどのくらい保存できますか?
A. 常温で約3週間、冷凍なら2か月程度が目安。風味重視なら早めの消費がおすすめです。


オンラインショップ一覧


まとめ

厚木には、多彩な魅力を持つコーヒー豆の専門店が点在しています。地元らしさを映す自家焙煎、イベントや観光と組み合わせる楽しみ、そしておうち用から贈答用まで揃う頼もしさ。目的に合わせてお店を選べば、毎日のコーヒー時間が特別になります。まずは気になる1〜2店から巡って、自分に合う“理想の一杯”をぜひ見つけてください。

タイトルとURLをコピーしました